化学療法が原因で生じる認知障害「ケモブレイン」について
こんにちは!今日は抗がん剤第2クールを受けてから2・3日目のことを綴ってみたいと思います。
食欲が戻ってきた!
2日目までは、スープご飯など、なんとか口にできるものを口に放り込む。。。という感じでしたが、3日目の朝、猛烈にお腹が減ってきました!これも1回目の抗がん剤より1日ぐらい早い回復です。
前回からの縁起を担いで?食欲回復の手始めは、また「大葉とタコのペペロンチーノ」を作りました。
夫も食べて味がなかなかよかった。とのことだったので、味覚は変化無いようです。
前回より、「うっ」とこみ上げてくる気持ち悪さが軽減されているような気がします。
細かいその他の副作用について「ケモブレインって?」
①顔のむくみ
抗がん剤を受けた次の日の朝顔が浮腫んでいましたが、その後はむくみを感じません。
②便秘
3日目は便秘気味になりました。これは2日までの食べた量が少ないのと、運動していないせいかな?
③頭痛
今回はぜんぜん頭痛がありません。
前回は一番長く続いていた頭痛。もしかして、前回は抗がん剤の副作用に対しての精神的なストレスで、「緊張型頭痛」になっていたのかもしれません。
④好奇心
「Go toイート」に興味があって今夢中で調べているところなので、好奇心はありそうです。
⑤集中力
告知を受けてから「病気」のことが頭の中心になっているので、他の作業に集中できない状態になっていましたが、抗がん剤の治療中に作業が滞ったり、物忘れしていないか?
気になって、夫に確認したのですが、「今のとこ変わってない」とのこと。
というのも、調べてみると、化学治療の間に「ケモブレイン」という症状が17~70%の確率で発生するというのです。
「ケモブレイン」とは、化学療法が原因で生じる認知障害で,症状としては「記憶力・集中力・作業能力の低下・複数作業ができない」等があるそうです。
もの忘れしていないか?は自分でなかなか気づきにくいと思うので、
家族や身近な人に「何かおかしなところはないか?」と確認してみることが必要かもしれません。
改善するには認知リハビリ(脳トレ)エクササイズなどの行動療法が有効のようですが、
症状が出てしまうと、生活に支障をきたすことがあるので、なるべく日々の記録をつけておいて、少しでも変化があれば主治医の先生に相談するのがベストだと思います。
抗がん剤投与しながら働く人は特にこういう問題に直面している人も多いのかも。と思いました。
海外の報告によると、化学療法後の認知障害は、大部分は一時的なものであり、化学療法後5年間で改善する傾向にあるとのことですが、言語想起に関しては、他の機能よりも回復することが難しかったとの報告もあります。
例えば仕事に復帰した時。
「〇〇さん」(名前なんだっけ?思い出せない。。)
「あれ、あれ」(しなきゃいけないことがあるんだけど、思い出せない。。。)
というような「喉まで出かかっている言葉」が出にくくなる。状態が継続する可能性があるということです。
ちょっと古い記事ですが、参考)海外リファレンス https://www.cancerit.jp/3348.html
参考)国立がん研究センター がん情報サービス https://ganjoho.jp/public/support/condition/cognitive_decline.html
この件については経験者さんの体験談であまり聞くことがなかったので、機会があれば聞いてみたいな。と思っています。
スカーフでお洒落巻きがしたい!
帽子をかぶるのは手軽でいいのですが、スカーフにもチャレンジしてみたい!と思い、とりあえず家にあった、使うあてのなかった長細いスカーフでアレンジしてみました。
スカーフ初心者の私が何もわからない状態で簡単に巻いてみました。
たまたまいい感じになったので、やり方を残しておきますね!
①頭がスカーフの真ん中の位置にくるようにし、頭を包みこむように、スカーフの両側を下ろします。スカーフの両端が均等の位置になるようにしてください。

②首の後ろでスカーフを結びます。思い切り「ぎゅーっ」とこれでもか!と引っ張ってください。この時耳半分ぐらいまで入れて引っ張るとホールド力が強まります。

③両側のスカーフの端をまた「こんちくしょー」という力を込めて頭の上で結びます。頭の頂点ではなく、頂点よりやや下に結ぶといい感じになります。取れやすいので、2回かた結びをして、余った布は適当に隠します。

出来上がりです!!今日はこれで外出しました。
スカーフのアレンジは上手になりたいので、大きさ違いをいくつか買ってみようと思っています。
ただし、注意点です!
出かけようと思ったら、「マスク」を耳にかけなくちゃいけなくて。。。スカーフから耳を出さないといけないんです!!
で、結局スカーフが取れやすくなっちゃうので、う~ん。ちょっと難しいなぁ。
室内でなら暖かいし、お洒落でいいと思います!

治療中の在宅リフォーム完了
昨日、家の寝室のプチ工事も終わり、在宅用に整った環境になりました!
これからおうち時間が続くので、とても良い選択だったな。と大満足してはいるのですが、こんなニュースが!!
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って普及した在宅勤務をめぐり、国土交通省は労働環境を整えるために自宅をリフォームする費用について3分の1まで補助する方針を固めた。補助の上限は100万円で、来年度予算の概算要求に関連予算を計上した。
参考)live doorニュース https://blogos.com/article/489312/
ちょ、ちょっと早まったかな(‘◇’)ゞま、しょうがないですね。
これから検討する方用チェックですよ!
これから新しい部屋で、プレゼントで電気ひざ掛けをいただいたので、暖かくしてPC作業がはかどりそうです。
今朝から気温が急に下がって、とても寒くなりましたね。皆さんお身体暖かく過ごしてください!
コメント
コメント一覧 (6件)
meguさんこんにちは。
食欲戻ってきてよかったですね(^-^)
スカーフ巻きも素敵!アレンジできてオシャレですし、とても似合ってます♪
リフォーム…我が家も検討中ですが、いたずらワンコの成長次第な感じでふみきれません(-_-)
キキさん、
ワンコちゃんがいるんですね。かわいいだろうなあ。癒しですね。
今日めちゃくちゃ寒いですよね!暖かくして過ごしてくださいね。
メグさんこんにちは。
私は、今日はじめての抗がん剤うけてきました。メグさんのブログを拝見して、勉強させてもらっています。これからもよろしくお願いします。
いも子さん、こんにちは。今日受けてきたのですか!寒い中お疲れさまです。今日はゆっくり休んでくださいね。
これから一緒にがんばりましょうね。
はじめまして。ブログを読ませていただきとても参考になりました。
私は9月11日に左乳房全摘出(リンパ節転移なし)しました。ステージⅡAでした。昨日術後の初通院でホルモン治療だけだと思っていたら、まさかの再発防止で抗がん剤治療もした方が安心だと言われちゃいました。
命の確率(+3~5%)の選択…即答で「やります!」て言ってしまって、現状左乳房がない辛さより抗がん剤治療のがつらく感じ1人大泣きしてしまいました。
11月から3ヶ月行う抗がん剤治療の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
みうまさん、こんばんは!
術後補助化学療法をすることになったのですね。
予定になかった治療。。。選択することがお辛かったですね。。よく決心されましたね。
手術とはまた違う辛さがありますが、前向きに取り組まれていてすごいと思います。
「命の確率」のこと、今度記事にしようと思っていたので、参考にさせていただきます!