乳がん治療後、職場復帰決まった話(まとめ)

こんにちは!抗がん剤・右乳房全摘手術後、現在ホルモン治療中!

7月から仕事復帰が決まりました。

私の場合どんな感じで職場復帰が決まっていったか、流れを纏めてみたいと思います。

目次

まずは、心が仕事に向けて整い、復帰した自分をイメージできるか

治療の節目、私は手術後充分に傷が癒えた頃であり、

ホルモン治療の副作用がひどくないか、コントロールできるものか、ということを判断する期間(2か月くらい様子を見ました)「これなら復帰して仕事しても大丈夫そうだな」という気持ちが整ってきて、働くイメージができた段階で、会社に復帰の相談を開始しました。

実際の復帰準備期間として1か月は欲しいな~と思っていたので、1か月ちょっと前に

「7月頃復帰を考えています」と復帰したい時期を明確に伝えました。

準備期間中は、体力作りとリハビリ通勤の練習

1か月前から体力づくりのため、毎日花をもらう散歩を開始しました。

始めはとても疲れてしまい、花をもらうだけで一苦労。自分が考えているよりずっと体力が落ちていることに衝撃を受けました。治療もだけど、家にいることでどれだけ身体がなまっていたのか身にしみました!

毎日散歩しているうちに、だんだんと疲れにくくなってきましたし、何より同じルートなのに掛かる時間がどんどん短くなってきました。

地味に毎日同じことをコツコツしていると、それが少しの自信になったりしますよね。

私はしなかったけど、スマホとかで歩いた歩数を記録するのもいい励みになるかもと思いました。

あとは、リハビリ通勤として、少し遠くの距離を電車に乗る練習をしました。

自分が通うであろう時間帯の電車の込み具合を確認したり、街中を歩いてみたり。

これも気温が暑い日などは、ものすごく疲れてしまって、半日寝ていたりといった日もありました。

ぜんぜん人と会ってなかったので、人慣れしとくための練習として、友達に声をかけてランチやお茶をしたりしました。

そんな感じで徐々に体力をつけていくことと、働くことが大丈夫に思えるような練習をしていきました。

とても大事な「主治医の復職を許可する診断書」

前回でも触れましたが、私の会社の復帰手続きは「主治医の復職を許可する診断書」→「それを元に産業医面談」→「人事の手続き開始」となっていて、主治医の許可証を元に方針を決めていくという感じでした。なので、これが無いと全ての手続きが進みませんでした。

今後の治療計画とか留意点を書いてもらうことも大事です!

1回上手く先生に内容が伝わらず、「NG」が出てしまったけど、2回目に書いていただく際には「復職できる状態にまで回復していると思われる」という内容をしっかり記載してもらい、やっと「OK」が出ました。

産業医面談

手続きが進んで産業医面談を受けることとなりました。

私の会社の場合、保健師さんと産業医さんがいる専用のスペースが最近できたようで、プライバシーにも配慮してくれているようでした。

そのおかげで、会社の誰もいない部屋で産業医さんと1対1。気兼ね無く自分の状態を話すことができました。

私は自分の病気が分かった経緯やその病名や症状の進行具合、どのような治療をして、今どんな状態にあるか(副作用と気持ち)、今後はどのような治療があるか、今後どのような働き方をしていきたいか。を簡単な箇条書きにまとめていって、産業医さんと話をしました。

産業医さんは「意外と皆さん自分の病気のことを知らない場合があるのですが、よく分かってらっしゃいますね」

と言ってくれて、なんだかとてもほっとしてしまいました。

「現状職場に配慮してもらうことは無いと思いますが、疲れやすく体力が無いのが心配です。」

という内容のことを伝えると、

「まずは体力面が戻るかどうか分かりませんし、不安もあると思うので、時短にして在宅から始めることがいいと思います」

と言ってくれました。負担の少ない勤務体系を提案してくれたことでますます安心してしまいました。

なかなか自分から「時短で在宅で!」言いづらいですよね。とても心強かったです。

受け入れ先部署と人事と産業医 4者面談

産業医さんと1on1した後は、復帰後の受け入れ先候補の上長と人事が入っての4者面談となりました。

私の場合、元居た部署が無くなってしまったので、2つの部署の上長がきてくれました。

産業医さんからそれぞれの上長に私の状況と勤務形体は伝えてもらい、部署からはどのような仕事があるか教えてもらい、

どちらの部署で復帰するか、私が決める。という流れになりました。

当日即決はできず、1週間ほど検討するということに。

その後、部署の現場メンバーに個別に連絡を取り、どんな仕事が今できるか?ヒアリングさせてもらい、一つの部署に決めました。

受け入れ先部署と人事と仕事開始日を決める

産業医さんの提案してくれた内容にそう勤務体系に近いものを人事から提案してもらい、復帰の日付を決定しました。

ここでも私が無給にならないように、また有給を使いすぎることのないように、使える制度を人事から教えてもらったりしました。

最終的に1日付にて復帰。(実際の勤務は5日開始)2時間短縮。在宅メイン。にて復帰することになりました。

復帰先の上長から

「在宅に気兼ねはいらないよ。コロナの影響で在宅勤務に対する会社の意識もだいぶ変わっているから。体調に合わせた都合の良い勤務体系を選択していいよ。」

と言われて、仕事をするハードルがだいぶ下がった気がしました。

どのような働き方を今後したいかによって

こんな感じで私の仕事復帰が決まりました。

私のしたい働き方は、「なるべく身体のことも大事にして、細く長く働きたい」という気持ちだったので、私の気持ちがそのまま叶ったような形で、良い条件で復帰できたと思います。

「元気になったから、バリバリ今までのように働きたい!」

「身体を最優先にして、週3回で働きたいから雇用形態を変えたい!」

とか人によって、病気の後どんな風に働きたいかは様々だと思います。

ありがたいことに、私の会社の場合は仕事をしたい人の状態や希望に合わせて、

いろんな選択肢や環境が整っているな。と感じました。

全ての人がこうはいかないこともあるでしょう。

でもそうあってほしいと思いました。

会社勤めしてない人も、その代わり世の中が「人と合う必要が無い」習慣やツールができているから、上手く利用して働けるようになっていってほしい。

遠くから見ると「怖くて高い」と思えるハードルも、こわごわ近づいてみると、なんとか乗り越えられそうな高さに見えてきました。

乳がんに関わるブログ村のランキングに参加しています。応援のためにクリックを是非お願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和50年産まれ、うさぎ年の45歳、2人の子持ちママメグです。
血液型0型。
2020年9月に乳がんと診断が出ました。
がん患者になって、分かったこと。家族との日々の生活。がんと仕事。がんと美容。など日々の記録を綴っていきたいと思っています。

コメント

コメント一覧 (13件)

  • meguさんこんばんは!
    復帰に当たっての詳しいお話、ありがとうございます。働き方を一緒に考えてくれるなんてすごく良いシステムですね!
    私は仕事について正直何をしたいのか、何が出来るのかわからないでいます。ハローワークで受講出来る講座とかあったら参加してみたいかななんて考えたりしています。
    まずは在宅からのスタート、頑張ってくださいね٩(ˊᗜˋ*)و

    • プチトマトさん、
      おはようございます!
      私プチトマトさんの気持ちすごくよく分かる。
      休みが長くなるにつれて、プチトマトさんと同じように
      「私は何がしたいのか?これから先長いけど、何かできるようになっていたほうがいいんじゃないか」と
      いう気持ちでずっといました。
      今の仕事は変化も早いので、転職も考えてみたりしました。

      なので、絵を描いてみたり、動画編集してみたり、、、
      この先自分が何をやりたいか見えてきたらいいな。と思って。
      結局私は「興味の種」ぐらいにしかならなかったけど、やらないよりずっとましと思う!

      なので、身体が辛くない範囲で少しでも興味があれば講座とか
      今はyoutubeでも無料で良い動画もあるので、いろいろチャレンジしてみてね。
      応援しています。

      • Yes, I agree with litlady1 that there is rampant fear mongering among breast surgeons primarily, I believe due to the fear of liability and lawsuits should the cancer indeed spread or get worse and then the surgeon can be sued for not recommending the most radical treatment possible coupons for cialis 20 mg It is an effective treatment option in patients with moderate to severe symptomatic benign prostatic hyperplasia and demonstrable prostatic enlargement

  • 職場復帰おめでとうございます。
    会社側の配慮があり安心して働けますね。

    私も会社の配慮で、毎日、放射線を受けに通院させてもらってます。放射線治療中は10時出勤にしてもらってます。ほんとにありがたいです。

    職場復帰直後は、身体も心も疲れると思いますので、休日はゆっくり静養してくださいね。

    • いも子さん~
      お疲れさまです
      相変わらず、毎日治療とお仕事をがんばっているようで、すごいです!私もいつも励まされています。
      放射線治療は痛みありませんか?
      身体だけでなく、心も疲れますよね。
      見えないところだから自分で気をつけないとですね。
      ありがとうございます!

    • いも子さん、
      すんごくお久ぶりです!
      放射線の治療終了して、その後は経過順調ですか?
      ずっと更新してなかったけど、復帰した後のことを思いだしながら、少しずつ書いてみようと思ってます。
      治療中の記憶がほんと薄れてきてしまって

  • meguさんこんにちは。復帰おめでとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
    会社、素晴らしい配慮ですね❣️
    無理せず、心地よいペースで進みますように〜。

    私もこれからどうしていきたいのか模索中です╰(*´︶`*)╯♡術後一年検診をクリアしたら、動き出したいな〜。

    • キキさん、
      うん。うん。
      きっとキキさんはどうしていきたいのか、考えるクセがついていると思うので、
      いろいろなことが見えてきたり、定まったりしていくのだろうという気がします^^
      術後1年検診今からドキドキだよね~。

  • There is a better prevalence of autoimmune markers in African American diabetic patients than white diabetic sufferers Intensive remedy of a newly recognized African American diabetic affected person could result in remission of the diabetes Metformin is usually really helpful as preliminary pharmacological remedy for overweight diabetic patients viagra and cialis online PMID 33807420 Free PMC article

コメントする

目次