復職可能かってどうやって証明するの?:~乳がん手術後、ホルモン治療中の話

~復帰の準備続行中~

こんにちは!今日も乳がんの手術後の生活ことを綴ってみたいと思います。

目次

乳房再建手術の日が決まりました!

昨日は形成外科の受診日でした。

東京は30度を超える暑い日。とにかく歩くだけで、体力が奪われていく~。

今週は朝起きた瞬間から「今日はめちゃくちゃ暑いな」って分かる感じの日が続いております。

梅雨って今年はもう来ないのかな?それとも終わったのかな?と思ってしまうくらい、毎年夏が長くなってきている?

日本は春・夏・秋・冬の四季があったけど、今は「初夏・長い夏・やや秋・ちょっとだけ冬」ってぐらいの夏の占める範囲が広くなっているような気がします。

そんな中、形成外科の受診です。

今回もエキスパンダーに食塩水を入れたのですが、前回よりも手術した皮膚の感覚が戻ってきているようで、注射が痛かったです。

皮膚が充分伸びているとのことで、水を入れるのは今回が最後とのこと。

また手術の時、「乳首は下がらないように下に縫い付けてくれた」のですが、やっぱり全体的に皮膚が持ち上がり、上に上がってきました。

なので、乳房再建手術後に乳輪部分ごと切り取り、下に移動する。とのこと。

それだけ聞くと、恐ろしい手術!と思ってしまうのですが、日帰りでできる簡単な手術のようです。

なんでも乳輪を含んだ皮膚をS字に切り、下の部分に縫い付ける感じだそうで。。。

そして再建の手術のも11月下旬に予約しました。

先のことのように思えますが、入院も1週間とのことですし、仕事もあらかじめ調整できるので早めに決めて良かったと思います。

復職可能かってどうやって証明するんだろう?

今週は、復職のための診断書を作ってもらうため、乳腺科の主治医の先生の診察を受けにも行きました。

職場復職には、「主治医の復職を許可する診断書」→「それを元に産業医面談」→「人事の手続き開始」というプロセスがあるのですが、「復職を許可する診断書」の部分が非常に曖昧なもののようなんです。

まず、決まったフォーマットが無いので、

主治医の先生に

「職場復職をしたいので、先生にその許可と、留意点すべき点を記載して欲しいのですが」

というお願いと、今の現状「疲れやすい」であったり、ホルモン治療の副作用の状態などを伝え、留意点に記載可能であるかと伝えました。

「副作用に関しては、個人のことになるので、私からは記載できない。私が書けるのは医学的事実のみしか記載できないんです。」

というようなやり取りがあり、「では、記載内容は先生にお任せします。」

となったのですが。。

私もなんとなくこの時点で、

「あれ、おかしい方向に行っているかも?」って気がしていたのですが、、、

発行してもらった診断書には「医学的な事実(ホルモン治療中で、定期的に通院が必要)」の記載のみ。

当然「勤労を許可する内容が記載されていないから、勤労ができるかどうか判断できない」という産業医の判断で証明として使えないことになりました。

復帰するのに、会社は主治医が許可した診断書を重要な基準としていて、一方、主治医は仕事の可否の判断は医学的範囲を超えているって思っているようです。

確かに、先生の気持ちを考えると、患者の仕事までに責任を取れないですよね。

このすれ違い。。。どこが間違ってたのかな。と少し考えました。

そもそも治療をするのに、仕事との両立は難しいから休職する。という選択を最終的にしたのは自分。

もっと自分がどうしたいのか。はっきり「以前と同じように働きたい」という強い気持ちがあったら、先生にちゃんと意図が伝わってたのかもしれないな~と思いました。

今回のお願いの仕方だと、はっきり言って、「私がどんな働き方するかは、先生の診断書次第です。」と丸投げしているようなものだったかも。

ちゃんと「仕事ができる基準に自分が現在達しているか」という基準を決めて、その判断を記載してもらうように話せばよかった。

例えば、「治療後、休職前の職務について就労が可能である状態にまで回復したと思われる」など。

先生が「普通に戻った」って言ってくれた状態を記載してもらえるように言えばよかったと考えました。

大事なのは、自分の気持ちが固まっていることと、自分の選択を人任せにしてはいけないことだ。と気づきました。

もう一度ちゃんと自分の基準を決めて、「こうしたい」っていうこともはっきりさせて、会社と主治医と相談していこうと思います。

花が好きになりました

散歩がてら毎日花屋さんに通って、かわいいお花を家に迎え入れていくと、

「今日はどんな花に会えるかな」と思うし、その時に出会えた花のそれぞれの可愛さや綺麗さをじっくり鑑賞できるようになりました。

花がどんどん好きになってきています。

7月の初めに従姉妹が結婚するので、お祝いにブリザーブドのアレンジと、ハーバリウムを作ってみました。

30代までぐらいは、花がきれいとか興味はあまりなかったなぁ。

今はやたらと綺麗に思える。

老いた自分に花や植物はやっぱりパワーをくれるんだなぁ。と思います。

乳がんに関わるブログ村のランキングに参加しています。応援のためにクリックを是非お願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昭和50年産まれ、うさぎ年の45歳、2人の子持ちママメグです。
血液型0型。
2020年9月に乳がんと診断が出ました。
がん患者になって、分かったこと。家族との日々の生活。がんと仕事。がんと美容。など日々の記録を綴っていきたいと思っています。

コメント

コメント一覧 (5,438件)