~復帰の準備続行中~
こんにちは!今日も乳がんの手術後の生活ことを綴ってみたいと思います。
乳房再建手術の日が決まりました!
昨日は形成外科の受診日でした。
東京は30度を超える暑い日。とにかく歩くだけで、体力が奪われていく~。
今週は朝起きた瞬間から「今日はめちゃくちゃ暑いな」って分かる感じの日が続いております。
梅雨って今年はもう来ないのかな?それとも終わったのかな?と思ってしまうくらい、毎年夏が長くなってきている?
日本は春・夏・秋・冬の四季があったけど、今は「初夏・長い夏・やや秋・ちょっとだけ冬」ってぐらいの夏の占める範囲が広くなっているような気がします。
そんな中、形成外科の受診です。
今回もエキスパンダーに食塩水を入れたのですが、前回よりも手術した皮膚の感覚が戻ってきているようで、注射が痛かったです。
皮膚が充分伸びているとのことで、水を入れるのは今回が最後とのこと。
また手術の時、「乳首は下がらないように下に縫い付けてくれた」のですが、やっぱり全体的に皮膚が持ち上がり、上に上がってきました。
なので、乳房再建手術後に乳輪部分ごと切り取り、下に移動する。とのこと。
それだけ聞くと、恐ろしい手術!と思ってしまうのですが、日帰りでできる簡単な手術のようです。
なんでも乳輪を含んだ皮膚をS字に切り、下の部分に縫い付ける感じだそうで。。。
そして再建の手術のも11月下旬に予約しました。
先のことのように思えますが、入院も1週間とのことですし、仕事もあらかじめ調整できるので早めに決めて良かったと思います。
復職可能かってどうやって証明するんだろう?
今週は、復職のための診断書を作ってもらうため、乳腺科の主治医の先生の診察を受けにも行きました。
職場復職には、「主治医の復職を許可する診断書」→「それを元に産業医面談」→「人事の手続き開始」というプロセスがあるのですが、「復職を許可する診断書」の部分が非常に曖昧なもののようなんです。
まず、決まったフォーマットが無いので、
主治医の先生に
「職場復職をしたいので、先生にその許可と、留意点すべき点を記載して欲しいのですが」
というお願いと、今の現状「疲れやすい」であったり、ホルモン治療の副作用の状態などを伝え、留意点に記載可能であるかと伝えました。
「副作用に関しては、個人のことになるので、私からは記載できない。私が書けるのは医学的事実のみしか記載できないんです。」
というようなやり取りがあり、「では、記載内容は先生にお任せします。」
となったのですが。。
私もなんとなくこの時点で、
「あれ、おかしい方向に行っているかも?」って気がしていたのですが、、、
発行してもらった診断書には「医学的な事実(ホルモン治療中で、定期的に通院が必要)」の記載のみ。
当然「勤労を許可する内容が記載されていないから、勤労ができるかどうか判断できない」という産業医の判断で証明として使えないことになりました。
復帰するのに、会社は主治医が許可した診断書を重要な基準としていて、一方、主治医は仕事の可否の判断は医学的範囲を超えているって思っているようです。
確かに、先生の気持ちを考えると、患者の仕事までに責任を取れないですよね。
このすれ違い。。。どこが間違ってたのかな。と少し考えました。
そもそも治療をするのに、仕事との両立は難しいから休職する。という選択を最終的にしたのは自分。
もっと自分がどうしたいのか。はっきり「以前と同じように働きたい」という強い気持ちがあったら、先生にちゃんと意図が伝わってたのかもしれないな~と思いました。
今回のお願いの仕方だと、はっきり言って、「私がどんな働き方するかは、先生の診断書次第です。」と丸投げしているようなものだったかも。
ちゃんと「仕事ができる基準に自分が現在達しているか」という基準を決めて、その判断を記載してもらうように話せばよかった。
例えば、「治療後、休職前の職務について就労が可能である状態にまで回復したと思われる」など。
先生が「普通に戻った」って言ってくれた状態を記載してもらえるように言えばよかったと考えました。
大事なのは、自分の気持ちが固まっていることと、自分の選択を人任せにしてはいけないことだ。と気づきました。
もう一度ちゃんと自分の基準を決めて、「こうしたい」っていうこともはっきりさせて、会社と主治医と相談していこうと思います。
花が好きになりました
散歩がてら毎日花屋さんに通って、かわいいお花を家に迎え入れていくと、
「今日はどんな花に会えるかな」と思うし、その時に出会えた花のそれぞれの可愛さや綺麗さをじっくり鑑賞できるようになりました。
花がどんどん好きになってきています。
7月の初めに従姉妹が結婚するので、お祝いにブリザーブドのアレンジと、ハーバリウムを作ってみました。


30代までぐらいは、花がきれいとか興味はあまりなかったなぁ。
今はやたらと綺麗に思える。
老いた自分に花や植物はやっぱりパワーをくれるんだなぁ。と思います。
コメント
コメント一覧 (5件)
meguさんおはようございます。
お花にたくさん癒されてくださいね(^^)
働き方…色々と考えますよね(´-`).。oO
私も、復帰直後はゆったりモードのはずが、フル回転→今は仕事が暇でかなりゆったりになってます(;o;)…が、なんだかそれでも疲れやすい気がしています。無理せず過ごせるペースを模索中です❣️夫が通勤往復5時間かかる場所に移動になったのも大きいかも(。-_-。)
ワンオペ解消したかったのになぁ。
キキさん、
変わらずお元気に過ごされているかな?
疲れやすいのはやっぱり感じますよね~。
キキさんの夫さん、5時間通勤!!それはすごい大変(;’∀’)
通勤だけでもクタクタになっちゃいそう。
在宅が増えるといいですね。
キキさんは、仕事も育児も大変だ。それだけで疲れて当然かも!
meguさん、再建手術の日程決まったんですね!
わ~、もう年内に終了するんだな~・・(ホルモン治療は続くだろうけど)。シリコンだと入院日数も少なくて済むのかな?健康できれいな胸で新年を迎えられますね!
そして職場復帰もどんどん迫ってますね、大変だろうけど羨ましいな。
私は再建も広背筋にしようと思ってるし、分子標的薬も続くので、先は長く、壁は高い感じです
だから時々こうしてみなさんの近況聞けるこの場が本当にありがたいです♪
meguさんこんにちは!
いよいよ明日から仕事復帰デスね
準備期間あっという間に過ぎてしまって大変だったのではと、推察します
私は14日から放射線治療25回、通い始めました。今までのんびり過ごしていましたが毎日車で30分、仕事復帰の練習にもなるかなと少し緊張しながら通っています
いつもの病院で就職可否証明書も貰ってきました。改めて失業給付が貰えるように手続きしようと思ってます
再建手術の日程決まったのですね!
色んな意味でこれからのリスタート、応援しています
追記
写真立てやボトルフラワー素敵です
何でもいい感じに作ってしまうの羨ましいです
プチトマトさん、
ありがとうございます!
昨日まで産業面談が続いてました~。
7月1日付で復帰と決まりましたが、保護者会や準備のため、
実際には5日復帰となりました。
とてもとても緊張しています。
プチトマトさん、治療のために毎日車で移動しているんだね~。
ほんとにそれはいいことだと思います!!
体力が自分で考えているより、ずっと落ちていると思うので、
通勤の練習をすることは本当に大事
それになにより仕事に通う心の準備になりますよね^^
就職可否証明書もGetして、どんどん進んでる~。
すごい!すごい!
ハローワークとがん診療連携拠点病院が連携してがん患者や経験者に仕事を紹介したり、
相談にのる「がん患者等長期療養者に対する就職支援モデル事業」
が厚生労働省から出ていますが、いろいろ相談にも乗ってくれるかな?
福利厚生が良い環境で働けますように!
追記:)ありがとうです^^
時間が出来たことは、病気になって良かったことの一つかもしれません。