~がんの副作用の相談先について~
こんにちは!今日は抗がん剤第2クールを受けてから10日目のことを綴ってみたいと思います。
今日の副作用の状況
昨日まで食欲があまり湧かなかったのですが、今日は朝からお腹が空き、1日食欲がありました!
減っていた体重も(そんなに食べてないのに)1キロ戻っています。
記録を見ると、1回目の抗がん剤とほんとに似たような状況を繰り返すんだなぁ~と改めて感じました!
今日は白血球が最低値にある時期で、多少のだるさを感じるのと、すごく眠いです。昼寝をしました。前回の経験だと、後3日後くらいに体調が最高潮の時期に入りそうです。
脱毛した頭からはまだ一部剃った髪がつんつん伸びてきています。この短い毛ももうすぐ落ちてくるのかな~。
がんの大きさは、一度柔らかくなった印象から「あまり変わらない」状況が続いています。小さくなっている実感はまだありません。
日常的に夫のWeb会議に普通に映り込んでしまう
夫は寝室をテレワークスペースにしています。
平日の仕事時間中はたいていWeb会議しているのですが、顔出ししている時と顔を写さない会議とが混在しています。顔出しをしている時はお客様だったり、重要な会議だったりするので、私も会議の内容を事前に聞いている場合は寝室に出入りしないようにしています。
しかし、最近それを聞いていないので、夫にご飯を届けたり、外出用の服を出しに行くのに寝室に普通に出入りしていました。

最近、megu普通にWeb会議に映り込んでいるよ!
普通に俺に近づいてくるから、みんなに見えてるよ
えっ!
それ言ってくださいよ!!
知らんかったから、映る気ない顔で登場しちまってたよ。。。
Web会議のマナー
これって、在宅あるあるではないですか?
私もWeb会議だと、ご家庭の皿洗い音や、小さい子どもの泣き叫ぶ声が普通に入ってきて、
「生活を感じさせる音~」と逆に癒されてしまうんです。
でも、嫌だったのは、何か食べ物を食している途中なのか、盛大な「ASMR(咀嚼音)」が結構な音量で流れてきて。。。
そのお方は、ビデオは映らないようにされていたので、「セーフ」という認識だったと思いますが、誰も注意することが出来ず、「今ドリンクをお飲み中ね」「歯ごたえのあるお料理を咀嚼中ね」と想像できて、会議中永遠微妙な空気が流れていました。
Web会議中に顔出し無し、ASMRはNGでしょう!
解決法としては、
・会議に関係のない雑音や話し声が入らないように、自分が発言するとき以外はマイクをOFFにすること。
・マイクに音がするようなものを近づかせない。
くらいが思い浮かびます。
Web会議に移りこまない工夫
Web会議の顔映り込みに戻ります。
私も映りたく無いのですが、毎回PCに映らない前提だったら、寝室の入り口からホフク前進で近づかないといけません。
Web会議の背景を変えても人の映り込みは解決できないので・・・・。
100円ショップダイソーのバラエティーグッツで「クイズの〇×回答する札」が売ってたと思うので、それで対処できるかもしれません。
明日買いに行こう!
私が寝室のドアを開けたら、これをかざしてもらえば、入室に気をつけることができて、解決!かな。

こんな面白そうなグッツもありました!
「背負い型背景隠しダンボール」
https://item.rakuten.co.jp/kanepashop/10000019/
副作用や生活についての相談
主治医の先生とのコミュニケーションはとても大切なものですが、だいたいの方は月に1回とか、抗がん剤の時に。とか数週間に1回になるかと思います。
私も21日に1回診察がありますが、その時にまとめて聞く感じになっています。
副作用や治療中の日々の困り毎についてなかなかタイムリーに聞けないので、私は先生に聞けない時、こんな感じで相談しています。
①知り合いの経験者さんに聞いてみる
②ネットで探してみる
・国立がん研究センター:https://www.ncc.go.jp/jp/index.html
・がん情報センター オンコロ:https://oncolo.jp/
これぐらいしか現在してないので、
「そもそも、主治医以外の人誰に聞いたらいいのかな~?」ってことを経験者さんに聞いてみました。
誰を味方につけるか
治療の内容や方針については、データを一番持っている人(主治医)にまず聞くのが前提としてありますが、
副作用とかについては、
「かかりつけの薬剤師さんと仲良くなると、薬の飲み合わせとか、和らげる薬の候補とか教えてもらえるよ」
とのアドバイスをもらいました。
そういえば、抗がん剤を投与する時も、薬剤師さんがいろいろ情報をくれたなー。そのもらった情報で逆に主治医と相談することができたことがありました。
確かに情報が無いとできない質問もあるので、薬剤師さんは専門知識もあるし、いいかもしれません!
薬剤師さんって最近いろいろ話しかけてくれますよね?
結構私は今まで面倒に感じて(本当に健康に甘んじてた!)適当な答えを返して、あまり薬のお話を聞いてませんでした。処方される時に、詳しく聞いてみよう!と思いました。
後は、まだ利用したことは無いのですが、
■がんの相談窓口「がん相談支援センター」(国立がん研究センター)https://ganjoho.jp/public/consultation/cisc/index.html
■がん相談ホットライン(日本対がん協会)https://www.jcancer.jp/consultion_and_support/%E3%81%8C%E3%82%93%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3?gclid=CjwKCAjw5p_8BRBUEiwAPpJO6_jx0f6WKf-AqScI1kIrkLuM7TYyvvagL9rp4sq3IjQrpc-IgyKE9xoCO4AQAvD_BwE
も今度利用してみようと思います。
コメント
コメント一覧 (2件)
meguさんこんばんは。
そうですよね…タイムリーに聞けない事がほとんどですよね(;_;)私もネットで検索魔になってます(๑˃̵ᴗ˂̵)
薬剤師さん、覚えておこう!
キキさん、
こんばんは!
今日はめちゃくちゃ寒いですね。
主治医にまとめて聞くと、時期が過ぎてたりして、この質問大した内容じゃないんじゃないか?とか、そもそも聞くの忘れたりしてしまうんですよね。
暇してる薬剤師さんいたらチャンスですね笑